ホームに戻る

HOME

|我が家の日記帳 | 家族紹介| ひとちゃんのページ| メール|

我が家の日記帳の最新記事に戻る


« マイペースなお正月 | 最新記事 | 楽ちゃんの写真 »

2008年01月06日

●パソコン修理

 前からCDドライブのトレイが出てこない、電源が入らないなど、たびたび不調に見舞われていた我が家のパソコン。それでも何度かやってると元に戻ったので、そのままにしてました。しかし年明けごろから不調の度合いが深刻化してきました。なのでパソコンを開けて見てみることに。

あけてビックリすごいホコリ(^^)。買ってから5年3ヶ月、ひょっとして1回も掃除してなかったかなぁ?CDドライブを交換したときに開けたとは思うけど、ホコリは取ってなかったかも。ウッドデッキに出てエアーダスター吹きかけまくりです。スプレー缶が急激に冷えて手が冷たい...。

電源のスイッチボタンの接着剤で固定してあったプラスチックの部品がはがれていたので、これでうまく奥にあるスイッチを押せなかったんだなと思って、瞬間接着剤で固定のしなおし。それで電源入れてみるけどウンともスンとも言わない...なぜ?しばし考える...。あ、内蔵電池かも。確かにプラスチック部品の問題はあったんでしょうが、それは最初のころのトラブルの原因だったのでしょう。最近は偶然プラスチック部品がはずれていても奥のスイッチは押せるようになっていたのに、内蔵電池が切れてしまったので、電源が入らなかったんだろうと思えてきました。そりゃ5年以上使ってるからなぁと思って、型番を見てみたらCR2032でした。これならコンビニにも売ってると思ってコンビニに走って買ってきて交換。で、組み立て直して電源を入れると電源が入りました!!やったね。

で、残るはCDドライブです。が、これはもうどうにもならないことはわかってました。交換したときからトレイがひっかかる感じはあったし、回転するとブーンっていう音がするのには気づいてました。でもなんとか使えるので、そのままだましだまし来たわけです。とうとう寿命かと思って、これだけ市内の量販店に走って新規購入。新春特別価格で5,180円。DVDも焼けるようになりました(このパソコンでDVD焼くことはないと思うけど、ダビングには使えるかもね)。

電源そのものがやられたりしていたら買い換えることも考えたんですが、そうせずに済みました。買い換えたら最低でも65,000円くらいはしそうですから。Windows2000のこのマシンが、どこまで持つかはわかりませんが、どうしようもなくなるまで使い倒すことになりそうです。

投稿者 gori : 2008年01月06日 17:49

●トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.familysite.jp/diary/mt-tb.cgi/250