ホームに戻る

HOME

|我が家の日記帳|家族紹介|ひとちゃんのページ| メール|

最新の日記に戻る


« 2005年03月 | | 2005年05月 »

2005年04月29日

●久しぶりの岡崎の東公園

円空に行ったあとは、おばあちゃんを家に送った後、家族で岡崎の東公園に行ってきました。ここはひとみが小さいころから、 ちょくちょく行っているところで、無料で入れるミニ動物園があります。ミニ動物園とは言ってもゾウもいます。

ミニチュアホースに触るひとみ今日はゴールデンウィークってことで、 ポニーやミニチュアホースに触らせてもらうことが出来ました。怖がりの友彦も、おそるおそる触ってました。ツツジが咲いていて綺麗でした。

 

投稿者 gori : 10:07 | トラックバック

●再び「円空」に行きました。

4月10日に夫婦で行った「円空」という、お蕎麦屋さん(円空のホームページはこちら) に行ってきました。

●我が家の日記帳: 1000円で蕎麦とうどんの食べ放題の店へ
http://www.familysite.jp/diary/archives/2005/04/1000.html

今回は、子ども達と祖母も一緒に行きました(今回、写真は撮ってません)。今回新たに注文した中では、 お蕎麦を油で揚げて和風のあんかけをかけたものが美味しかったです。

友彦は、元々シンプルなもり蕎麦とかが好きなので、もり蕎麦をガッツリ美味しそうに食べてました。ひとみは親の予想どおり 「ツナマヨうどん」がお気に入りだったようで、おかわりもしました。祖母は「三河うどん」がお気に入りだった様子。

特に祖母は「いろんな味が楽しめていいね~」と、かなりこのお店が気に入った様子でした。 安くて美味しくて楽しめる...いいお店を見つけました。

 

投稿者 gori : 09:45 | トラックバック

●こんなお手伝いなら毎日でも

毛布の踏み洗いをする友彦お父さんの使っている毛布を風呂の浴槽で踏み洗いをすることに。 そこでお母さんに呼ばれたのが友彦。友彦はお手伝いなのか、遊びなのかわけわかってませんが、楽しそうに踏み洗いしてます。こんなお手伝いなら、 毎日でもやってくれそうだよね。

 

投稿者 gori : 09:00 | トラックバック

2005年04月24日

●今年のアサリは小ぶりでした

収穫されたアサリを前にピースサインの友彦今日は、お母さんは毎年恒例の潮干狩り。 毎年恒例って言っても家族でお出かけ...ってわけじゃないです。お母さんにとっては潮干狩りは「行楽」ではなく真剣勝負の、まさに「狩り」。 集中してアサリを取るために、遊び半分ではつきあえません。
今年のアサリは少し小ぶりでしたが、数はたくさん取れたようです。早速、今晩の食卓にのぼりますが、ひとみ以外は喜ぶことでしょう(ひとみは、 アサリに限らず貝全般が苦手)。

 

投稿者 gori : 17:56 | トラックバック

2005年04月22日

●保育園最後の親子遠足

大好きなもえちゃんとピース今日は、 保育園では最後となる親子遠足でした。目的地は自宅から歩いて5分の緑町公園でしたが...。天気には恵まれましたが、風が少々強かったです。
写真に写っている女の子は「もえちゃん」といいます。0歳児のやました共同保育所時代からずっと一緒のところに通っていて、 クラスが違ったのは1年だけ。あとはずっと同じクラスだったラブラブな友彦のお相手。友彦は途中何度か「浮気」もしたようですが、 結局はしっかり女房のもえちゃんに戻ったんじゃないかと思います。
もえちゃんは、ひとみの小さい頃を彷彿とさせるしっかりもので、実はひとみとも大の仲良し。家にも何度か遊びにきていて「もえちゃん欲しい~」 が、ひとみの口癖。長女であるもえちゃんにとっては、ひとみは「お姉さん」みたいなもので、すごく慕われています。おかげで、その父である私も 「もえ」ちゃんには好かれているようです。
でも、保育園を卒業すると別々の小学校に通うことになる2人。もう数年もすると「もえちゃんて誰?」っていう風になっちゃうのかなぁ? この写真とっておくからわすれないでね~。

 

投稿者 gori : 13:29 | トラックバック

2005年04月10日

●1000円で蕎麦とうどんの食べ放題の店へ

父の葬儀のとき、向かいに結構おいしそうな蕎麦屋さんがあり、1000円で食べ放題となっていたのを思い出して、 お母さんと2人で行ってきました(おばあちゃんと子ども達は従姉妹のはっちゃんと食事に行きました)。

お店の名前は円空といいます。
http://www16.ocn.ne.jp/~enku/index.html
とびきりうまいって感じじゃないですが、真面目に蕎麦とうどんを打ってる感じがします。30品から好きなものをいくらでも注文できます。

そばつゆの味がフツーで、そこは残念でしたが、麺自体は蕎麦もうどんもコシがあって、食べ放題の店とは思えない感じです (お店の感じも雰囲気があっていいです)。 また値段を安く抑えるためと麺を味わって欲しいということだと思うんですがテンプラ類は単品メニューにすらありません。 かき揚げ好きのお父さんには、そこは少し物足りなかったです(単品メニューでいいからおいて欲しかった)。

好きなものをいくらでも注文できるので、むしろ子ども連れのお客さんには向いてるんじゃないかと思います。
お母さんと2人で8品食べましたが、とくに美味しかったのは、蕎麦めし(蕎麦米の入った味ごはん)、三河うどん(赤味噌甘たれがかかっている)、 かけそばでしょうか。

蕎麦めし三河うどんかけ蕎麦ツナおろしうどんのりたまうどんもり蕎麦盛岡風冷麺梅おろし蕎麦

 

投稿者 gori : 13:53 | トラックバック

2005年04月09日

●矢作川の河川敷に花見に行きました

米津橋付近の桜の木今日は絶好の花見日和。お母さんは仕事だったんですが、 お父さんと子ども、そしておばあちゃんと4人で矢作川の河川敷にお弁当を持って花見に行きました。 おばあちゃんが鶏のから揚げを作ってくれるってことで、お父さんと子ども達は大喜び。お父さんはおにぎりと焼きそばを作りました。 お母さんが枝豆を用意しておいてくれたので、それらを持ってレッツゴー。
行ったのは米津橋の下流側の河川敷です。ここは毎年、夏の花火大会のときに座る場所なんですが、 座った後ろに大きな桜の木が何本かあったことを記憶していたので、ここにしました(念のため前日の夜、子どもたちと一緒に下見に行きました)。
市内だと八ツ面山とかみどり川が有名でたいへんな賑わいになるんですが、ここは本数がそう多くないせいか、 穴場的な存在で私達を含めても10組もいませんでした。でも本数は少ないけど桜の木は大きいので桜の枝の下でお弁当を食べられるし、 人もすくなくゆったりと花見ができます。
久々にお天道様の下でのんびりとすごすことができました。来年も花見はここにしようと思いました。

なお写真は明るすぎたみたいで大失敗でした(泣)。

 

投稿者 gori : 13:29 | トラックバック